土星の輪みたいな感じでいいなーって思ってました。1年くらい前の写真。
2013年1月31日木曜日
2013年1月30日水曜日
2013年1月29日火曜日
上から下へ受け流す
2013年1月27日日曜日
新宿
Nikonのショールーム?で飛んでる系写真展示してあるって聞いたので、行ってみました。
ああ、良いなあと、自分も撮りたいなあと思いました。
鳥とか飛行機とか撮りたくなりました。
色々と写真のイメージが浮かんできて、やりたいことがたくさん増えました。
なんかこの頃心臓が痛いんですけど。
なんかこの頃体力が無さ過ぎて何やるのも辛いんですけど。
大丈夫ですかね。
ああ、良いなあと、自分も撮りたいなあと思いました。
鳥とか飛行機とか撮りたくなりました。
色々と写真のイメージが浮かんできて、やりたいことがたくさん増えました。
新宿であった。遠かった。
なんかこの頃心臓が痛いんですけど。
なんかこの頃体力が無さ過ぎて何やるのも辛いんですけど。
大丈夫ですかね。
2013年1月26日土曜日
2013年1月25日金曜日
2013年1月23日水曜日
ボードやってきた
2013年1月22日火曜日
2013年1月21日月曜日
2013年1月20日日曜日
2013年1月19日土曜日
2013年1月18日金曜日
2013年1月17日木曜日
inside - tokyo16
Nikon D4 + Sigma 50-500 F4.5-6.3 DG OS HSM / 340mm SS:1/200 f/13 ISO:100
ちょっと頑張って現像したん。
太陽がてっぺんの時に撮ると、影が真ん中に線引いてくださってソレが良い。
ブログもちゃんとタグとかカテゴリとか分けたいんだが・・・・やる気なくて。やりたいとは思うのだが。やはり最初が肝心。ですね。
2013年1月16日水曜日
2013年1月15日火曜日
currently unavailableとは
2013年1月14日月曜日
2013年1月13日日曜日
おおみやD
東京駅とか上野駅とか、大宮駅とか行って来ました。D4どんなもんや⇒ヤバすぎ死んだ
また色々いじって投下する作戦です。
先日魚眼レンズつけたままアレな動画撮ってたら落下という事件がありまして、大丈夫だったんですが、使っていくうちに無限遠にピントが合わないという事がわかりました。フォーサーズーマイクロフォーサーズアダプターが死んでました。
ついでにOM-D用のグリップもおかしな動きするので修理に出しちゃいます。これだからちゃちなカメラは。。。弱ぇな。
落としたのが悪いが。
納得がいかないというか。
マウントが以前から弱そうだと思っていましたが。やっぱり弱い。
大事に使えってことですな。
また色々いじって投下する作戦です。
ちなみにこれはOM−D。
先日魚眼レンズつけたままアレな動画撮ってたら落下という事件がありまして、大丈夫だったんですが、使っていくうちに無限遠にピントが合わないという事がわかりました。フォーサーズーマイクロフォーサーズアダプターが死んでました。
ついでにOM-D用のグリップもおかしな動きするので修理に出しちゃいます。これだからちゃちなカメラは。。。弱ぇな。
落としたのが悪いが。
納得がいかないというか。
マウントが以前から弱そうだと思っていましたが。やっぱり弱い。
大事に使えってことですな。
2013年1月12日土曜日
2013年1月11日金曜日
2013年1月10日木曜日
2013年1月9日水曜日
2013年1月8日火曜日
2013年1月7日月曜日
2013年1月6日日曜日
2013年1月5日土曜日
D4初め
D4担いで高尾山登りました。
やばいなこの機械!
ちょっと慣れてなさすぎて、言い訳ですけど、ピン合ってなかったりしてるのですが。森の、暗い状況でもストレスなく撮れるということがどういうことなのか、分かった気がします。
銀河系最強の写ルンですを早く使いこなさなくては。
D4+70−200F2.8です。最新最強。





ISO3200ものすごい!なんだかもうわけがわかんないです。ノイズ少なすぎ。。。



























これお気に入りの一枚。OVFは逆光では眩しくて撮影するのが難しいということを思い出しました。




レンズ交換なしで50mmでも撮れるのってなかなか便利!
やばいなこの機械!
ちょっと慣れてなさすぎて、言い訳ですけど、ピン合ってなかったりしてるのですが。森の、暗い状況でもストレスなく撮れるということがどういうことなのか、分かった気がします。
銀河系最強の写ルンですを早く使いこなさなくては。
D4+70−200F2.8です。最新最強。





ISO3200ものすごい!なんだかもうわけがわかんないです。ノイズ少なすぎ。。。




















ここからSIGMA 50-500のレンズを使っています。







これお気に入りの一枚。OVFは逆光では眩しくて撮影するのが難しいということを思い出しました。




レンズ交換なしで50mmでも撮れるのってなかなか便利!
Nikon70−200は言うまでもなく素晴らしいです。何も文句がない。デカくて重いのはむしろ良い。
意外というか予想通りだったのはSIGMA 50−500はなかなか良い写りをするということです。自分は次のお買い物でNikonの大口径超望遠を狙っていてそのために今SIGMA で我慢って感じだったのですが、結構長く使えそうです。ボケ量もさすがフルサイズという感じで、F8まで絞っていてもボケが凄く大きいなという感じがします。50−500は絞らないといけないような気がするので、これは嬉しいことでした。
まあフレア、ゴースト、そこら辺のよくわからんものは味ってことで問題ない。
登録:
投稿 (Atom)