学校の研究の中間発表の原稿を提出出来たので、ちょっと川をぶらぶらした。
今日はカメラは持っていなくて、そのかわりXperia arcでしか写真をとっちゃダメっていう縛りをしてみたんだけど、これが案外綺麗に撮れてて。
40分ぶらぶらして同じような写真撮り続けたわけだけど。ケータイで撮るのもかなり楽しいなーと思いました。
大漁ですな。
2011年9月27日火曜日
2011年9月23日金曜日
色空間_2
なんだか、色々やってきて分かって来ました。
sRGBとAdobeRGBの使い分け。
とにかく、ブログにアップする写真はsRGBで色を合わせてRAW現像することにしました。
上の写真はそれを意識してアップしてみました。sRGBにすると、緑色が上手に出ません。まあ、今までそれに気付かなかったんで、問題ないって言えば問題ないですねー
そして、画質が劣化する問題でわかったこと。
今まで、大きなサイズでアップしていたのですが。Picasaにアップする前にパソコン側で800pxにリサイズして、それをそのままアップロードすることで、劣化が防げました。
今まで多くなサイズでアップすれば綺麗と思ってたのですが違うみたい。
ということで今までより色々手間が掛かる、いや、本来手間をかけないといけない事がわかったのでした。
ちょっと成長。
あとFlashだとAdobeRGBカバーしてそうなのでそっちを調べてみます。
ラベル:
ホリデイチョコブログ記事,
現像,
色空間
2011年9月22日木曜日
色空間
情弱な自分はこのごろ気付いたのです。
色空間というやつに。
今まではカメラでAdobeRGBに設定して写真を撮っていました。多分これからもsRGBは使わないなー
んで。このごろPicasaにアップした画像の色が変わりまくって、なんか画質も劣化してるぞって事に気付きまして。その理由とかが分かって来ました。
色が変わって見えるのは色空間という奴が問題でした。
まあ、画像データの色の出方を決めるための規格?みたいなもんですよね多分。
まずsRGBという糞な規格が有りまして。それの他に、AdobeRGBという鮮やかな規格があります。AdobeRGBの方が色の表現力と言うか、鮮やかさと言うか、レンジが大きいわけです。
んで。鮮やかなんだからAdobeRGBの方を選んで写真を撮っていたのですが。普通のパソコンとかのWebブラウザで見るときって言うのは基本sRGBで表示しているらしくて。AdobeRGBの色をちゃんと出せないわけです。
そこで、普通のプロな人はWeb上にアップするときにsRGBに変換して、ちゃんとした色が出るようにしているらしい。
そもそもパソコンの画面の色再現性がそんなに高くないらしくてWindows とかで見るともうダメダメっていうのをググッて知りました。
AppleのMacとかだとそこらへんちゃんとしててAdobeRGBをちゃんと表示してくれるらしいです。でもブラウザの色表現がsRGB なので、撮った写真をパソコンのプレビューで確認する時と、Webにアップロードしてから見る時とで色がぜんぜん違ってきてしまうってことです。
つまり、AdobeRGBで撮っていいけど、自分が編集している時の色を他のパソコンやブラウザでも出したいって言う場合にはsRGBという色空間を設定してあげてくださいっつーことらしい。
んで、その変換ができなくて困った。
RAW現像の時にsRGBを指定しないといけないらしいのです。困ったー
次にPicasaに画素数高め(ディスプレイに表示するときにリサイズが必要になるくらいの画像サイズ)でアップロードすると、PicasaWebで画像を見るときに凄く劣化した写真になってしまう。
おそらく、Google の方で小さい画像とか用意しといてるんだと思うんだけど、なんか画像のリサイズが下手と言うか。結構汚くなる。
なんだか、Flickrの方がキレイな感じします。
色々なことがわかってきてやることが増えたなーみたいな感じです。
色空間というやつに。
今まではカメラでAdobeRGBに設定して写真を撮っていました。多分これからもsRGBは使わないなー
んで。このごろPicasaにアップした画像の色が変わりまくって、なんか画質も劣化してるぞって事に気付きまして。その理由とかが分かって来ました。
色が変わって見えるのは色空間という奴が問題でした。
まあ、画像データの色の出方を決めるための規格?みたいなもんですよね多分。
まずsRGBという糞な規格が有りまして。それの他に、AdobeRGBという鮮やかな規格があります。AdobeRGBの方が色の表現力と言うか、鮮やかさと言うか、レンジが大きいわけです。
んで。鮮やかなんだからAdobeRGBの方を選んで写真を撮っていたのですが。普通のパソコンとかのWebブラウザで見るときって言うのは基本sRGBで表示しているらしくて。AdobeRGBの色をちゃんと出せないわけです。
そこで、普通のプロな人はWeb上にアップするときにsRGBに変換して、ちゃんとした色が出るようにしているらしい。
そもそもパソコンの画面の色再現性がそんなに高くないらしくてWindows とかで見るともうダメダメっていうのをググッて知りました。
AppleのMacとかだとそこらへんちゃんとしててAdobeRGBをちゃんと表示してくれるらしいです。でもブラウザの色表現がsRGB なので、撮った写真をパソコンのプレビューで確認する時と、Webにアップロードしてから見る時とで色がぜんぜん違ってきてしまうってことです。
つまり、AdobeRGBで撮っていいけど、自分が編集している時の色を他のパソコンやブラウザでも出したいって言う場合にはsRGBという色空間を設定してあげてくださいっつーことらしい。
んで、その変換ができなくて困った。
RAW現像の時にsRGBを指定しないといけないらしいのです。困ったー
次にPicasaに画素数高め(ディスプレイに表示するときにリサイズが必要になるくらいの画像サイズ)でアップロードすると、PicasaWebで画像を見るときに凄く劣化した写真になってしまう。
おそらく、Google の方で小さい画像とか用意しといてるんだと思うんだけど、なんか画像のリサイズが下手と言うか。結構汚くなる。
なんだか、Flickrの方がキレイな感じします。
色々なことがわかってきてやることが増えたなーみたいな感じです。
ラベル:
ホリデイチョコブログ記事,
現像,
色空間
2011年9月18日日曜日
東京ゲームショウに行って来ました
土日で東京ゲームショウに行って来ました。
土曜日は闘劇を見るために友人とクルマで行きました。朝3時出発のくせに始発の人に負けた。
闘劇とぶるらじの公開録音というのを見まして、それ以外では俺は企業ブースの列を見て無理そうだと判断してカメコをやってました。
PSVita物凄く興味深くて、最初に並ぶのvitaでしょと意気込んでいたんですけど朝早くから整理券列に並んでたんで断念してしまいました。もう並びたくなかった!最初もクソも無かった!
とにかく闘劇を見れたのは凄く良かったです。格闘系ゲームはちょっと友人に触らせてもらっただけでパンチの連打ぐらいしか出来ない自分が、あんなにも熱くなるなんて思いもしませんでした。
スト2とスト4はゲームの画面を見たのは初めてだったのですが、凄く時代を感じると言うか、ああ、ゲームってここまで進化したんだなーと。ぶっちゃけるとスト2を見てても攻撃食らってんのかよくわからなく、もうK.O.したの?って感じで見てた。見てたと言うか、若干寝てた。眠かった。
BLAZBLUEがキャラデザ的にも演出的にも俺得なので今度やってみようと思います。
明日以降に写真を上げます。
いや本当に楽しかったです。ありがとうございました。
2011年9月12日月曜日
新しいHPを作りました
もう秋だな、と思ってたらやっぱ暑い日が続いていますね。
9月中は学校が休みですがもう少しで研究発表なんかがあるのでそろそろ慌ただしくなるかなというタイミングでHPが完成したのでサーバーに置いてみました。
まだ無料サーバーですし、なんかサーバーが遅くてロードに時間がかかるとロードを諦めてしまうことがあったりと不完全ですが。
まあ、お試しで。
アドレスは
14-54Works
http://1454works.web.fc2.com/
です。、仮です。Flashで作ったのでパソコンから見てください。
なんで今時フラッシュ使ってんだよみたいなツッコミが来るとまた面白いかも
2011/09/13 0:02 追記
どうやらOperaで閲覧すると画像の読み込みに時間がかかるor画像の読み込みが途中で終わる、という問題があるようです。
FireFox、Chromeではちゃんと閲覧できます。
Operaはメインで使っているブラウザだっただけにすごく残念です。
近いうちにIEも調べます。
9月中は学校が休みですがもう少しで研究発表なんかがあるのでそろそろ慌ただしくなるかなというタイミングでHPが完成したのでサーバーに置いてみました。
まだ無料サーバーですし、なんかサーバーが遅くてロードに時間がかかるとロードを諦めてしまうことがあったりと不完全ですが。
まあ、お試しで。
アドレスは
14-54Works
http://1454works.web.fc2.com/
です。、仮です。Flashで作ったのでパソコンから見てください。
なんで今時フラッシュ使ってんだよみたいなツッコミが来るとまた面白いかも
2011/09/13 0:02 追記
どうやらOperaで閲覧すると画像の読み込みに時間がかかるor画像の読み込みが途中で終わる、という問題があるようです。
FireFox、Chromeではちゃんと閲覧できます。
Operaはメインで使っているブラウザだっただけにすごく残念です。
近いうちにIEも調べます。
2011年9月6日火曜日
2011年9月2日金曜日
台風直前すごい風
蒸し暑いですね。台風も近いですね。
台風は普段見れないような入道雲を運んできてくれるので結構好きです。台風が来る直前と直後までですけどね。
でも意外なことに写真にうまく入らない事が多いので腕を挙げないといけないなーと思います。夏限定ですしね
台風は普段見れないような入道雲を運んできてくれるので結構好きです。台風が来る直前と直後までですけどね。
でも意外なことに写真にうまく入らない事が多いので腕を挙げないといけないなーと思います。夏限定ですしね
登録:
投稿 (Atom)